「作」は作る、「品」は物。作った物/作られた物のことで、主に芸術活動によってつくられた創作物を指す。
いつのことだったか思い出せないが、「作品」は英語だと「work」である、と知った時に、なんといえばよいか、ほう、と息をつく感じがあった。主に「仕事」としてとらえていた単語が、芸術作品という意味を示すこともある、というのは、少し納得しづらかった。少なくとも若い頃の私にとっては、日本語の「仕事」からは、就職や給料といった賃労働の色が拭いがたかった。そして、演劇という言葉には、世間から夢とか趣味という色を塗られることがどうも多かった。つまり、演劇は仕事にならないものだった。
一方で、作品を「仕事」ということの軽やかさが気に入ることもあった。作品という単語そのものは字面も音もサクッと軽いのだけれど意味や思い入れが重たくなりがちでもあった。
ところで、演劇の演出家(つまり自分)にとっての作品とはなんなのか。作品は、「品」という字で物質であることをほのめかしている。絵画や彫刻であれば悩む必要はなかった。しかし、演出とは形のある物を(直接)つくることではない。演出とは物ではないし、書き留められた文字ではないことも多いから、指をさしてわかるような形をもっていない。そもそも自分の仕事がどこからどこまでなのか、判然としない。戯曲は劇作家の著作物で、俳優のパフォーマンスは俳優のもので、照明のシークエンスが照明プランナーに属するとして、演出家は舞台上に立つこともなく何をしているのか。ChatGPTをはじめ、AIにどうやって肩代わりしてもらったらいいかもわからない(だからこそ、もしかしたらAIに奪われにくい仕事なのかもしれない、といういじましい思いもある)。そもそも上演も物ではない。上演とは特定の時間と場所で起こった出来事であり、写真や映像といった副産物を残すことはできても、上演そのものは発生すると同時に失われていく。
劇作家·演出家の太田省吾(1939-2007)は、インタビューで「演劇には制作物とは言えない、みたいなとこ ろがあって、それが魅力的なのかなと。(中略)[演劇は]まあ抽象化するだろうというのは......抽象と 言っても無機的な意味じゃなくて、抽象化するジャンルとして残るというか前衛化するんじゃないか」と発 言している(京都造形芸術大学「創造の原点―人が芸術家になるとき」、2006年)。演劇作家の岡田利規 (1973-)は、自身の演劇論『遡行 変形していくための演劇論』(2013)のなかで『私たちは無傷な別人で ある』について「『無傷』を僕たちは、舞台上で行われるパフォーマンスを、何かしらの完成品として捉え ることをやめ、代わりにパフォーマンスを観客の心·意識の中に何かしらの完成品をつくりあげる、そういっ た現象を起こすのに寄与するための何かである、と考えながらつくった。」と書いている。劇作家の岸井大 輔(1970-)は、自身の戯曲を展示した『戯曲は作品である』(2015)という個展の試みを通して「「戯曲 は作品であるが、上演は作品でないかもしれない。そして展示も上演である」という素朴な」結論を得たと 述べている(同展記録集より)。
ひとまず自分の本棚からみっつの言葉を拾ってきた。でもこれは、(太田と岡田は演出を兼ねることがある とはいえ)すべて劇作家の言葉だ。
演出家であるところの私にとっての「作品」は、つくった「物」であるとは言えず、今のところ、みずから の「仕事」も簡潔に定義できない。
「作品」について、言語ごとに表現がどのように違うのかが知りたい。そして演出家は「作品」あるいは「仕 事」を、どのように定義するのかを考えたい。
「作」指的是创作,「品」指的是物品。它们指的是被创造出来的东西(造物/被造物),主要指由艺术活动创作而成的作品。
虽已无法想起大概是什么时候事情了,但当我得知「作品」在英语中是「work」时,我感到有点无语。这个词通常被理解为「工作」,但它也可以表示艺术作品的意思,这让我有点难以接受。至少对于年轻时的我来说,日语中的「工作」一词总是与就业和薪水等有偿劳动的色彩紧密相连。而戏剧这个词,它经常被贴上梦想或者兴趣的标签,也就是说,戏剧不被认为是一份工作。
但另一方面,我也喜欢将作品称之为「工作」的轻松感。作品这个词本身在字面上和音韵上都很轻盈,但它的意义和情感往往会变得沉重。
顺便说一下,对于戏剧导演(也就是我自己)来说,作品是什么呢?作品这个词通过「品」这个字暗示了它是物质的。对于绘画或雕塑来说,我不需要纠结。但是,导演并不是直接创造有形物品的。演出不是物品,也不是被记录在纸上的文字,所以它没有明确可见的形式。首先,自己的工作范围到底有多广,我很难说清楚。剧本是剧作家的著作,演员的表演是他们自己的,灯光的序列属于灯光设计师,那么不在舞台上的导演又在做什么呢?从ChatGPT开始,我也不知道如何让AI来代替我的工作(或许正因为如此,才让我产生了「也许这是一份不容易被AI夺走的工作吧」这样有些自得的想法)。另外,上演本身也并不是物品。上演是在特定的时间和地点发生的事件,虽然可以留下照片或影像等附属产品,但上演本身在发生的同时也在消逝。
剧作家‧导演太田省吾(1939-2007)在一次采访中表示:「戏剧中有一种不能称之为作品,但却让人想去看的东西,这一点我认为很有魅力。(中间省略)[戏剧]嘛可能是抽象化的……虽说抽象但并不是指无机的意义,而是指作为一种抽象化的形式存留或者叫前卫化。」(京都造形艺术大学《创造的起点——当人成为艺术家之时》,2006年)。在剧作家岡田利规(1973-)的戏剧论著《逆行:变革的戏剧理论》(2013年)中,关于《我们是无伤的他人》,他写道:「我们将「无伤」视为一种停止将舞台上的表演视为某种完成品,而代之以创造一种在观众的心灵和意识中产生某种完成品的现象的行为,这即是为了促进这种现象的发生而创作的」。剧作家岸井大辅(1970-)表示,在自己的戏曲个展《戏曲是作品》(2015)中,他通过这次个展的尝试得出了一个朴素结论,即,「戏曲虽然是作品,但上演可能不是作品。而展示也是一种上演」(引自该展览记录集)。
我暂时从书架上捡了几句话。 但这些都是剧作家的话(尽管太田和冈田有时兼任导演)。
作为一名导演,我不能说我的 「作品」就是我创造的「东西」,目前我甚至无法简明扼要地定义自己的「工作」。
我想知道「作品」在不同语言中的表达方式有何不同。 还想了解导演是如何定义 「作品 」或 「工作 」的。
"作" means to create, "品" means an object. Together, they refer to things that are created, primarily artistic creations or works produced through artistic activities.
I don't remember exactly when it was, but when I learned that "作品" (sakuhin) translates to "work" in English, I had a moment of hesitation, not quite knowing how to respond. The word I had primarily associated with "job" seemed to carry the meaning of artistic creation as well, which was a bit hard to grasp. At least in my younger days, the word "job" in Japanese had a strong connotation of employment and wages. Furthermore, the word "theater" often came with the perception of being a dream or a hobby in society. In other words, theater was not considered a job.
On the other hand, there was a certain lightness to using the word "work" for artistic creations that I liked. The word "work" itself is crisp and light in both appearance and sound, yet its meaning and emotional weight could become heavy at times.
So, what is a "work" for a theater director like myself? The word "作品" implies a tangible item with the character "品" (hin) indicating materiality. There would be no confusion when it came to paintings or sculptures. However, directing is not about creating a tangible object directly. Directing is not a physical entity, and it often doesn't consist of written words, so it lacks a clear, tangible form. In fact, it's unclear where my work begins and ends. The play is the work of the playwright, the actor's performance belongs to the actors, and the lighting sequence falls under the domain of the lighting designer. So, what is the role of a director who doesn't physically appear on the stage? I'm not sure how AI, including ChatGPT, could assist in my role (which is why there might be a certain uneasiness about the possibility of AI taking over, perhaps making this a job less vulnerable to automation). Moreover, the performance itself is not a tangible object. A performance is an event that occurs at a specific time and place, and while it can leave behind byproducts like photographs or videos, the performance itself is created and lost simultaneously.
Playwright and theatre director Shogo Ota (1939-2007) said in an interview, “Theater has something that can't be called a production, and I find that fascinating. Theater may become more abstract... By abstract, I don't mean something lifeless, but I mean it might evolve into a genre of abstraction or avant-garde.” (Kyoto University of Art and Design, ‘The Origin of Creation: When People Become Artists’, 2006). Playwright Toshinori Okada (1973-) wrote in his theatre theory book ‘Retrospective: A Theater Theory for Transformation’ (2013) about “We Are Unscathed,” saying, “We stopped seeing 'unscathed' as a finished product in the performance on stage and instead saw it as something that contributes to creating a kind of finished product within the hearts and minds of the audience.” Playwright Daisuke Kishii (1970-) came to a simple conclusion through his attempt to exhibit his own plays in ‘Plays Are Works’ (2015), stating, “Plays are works, but performances might not be. And exhibitions are also performances.”
So, the concept of “work” in the context of a theatre director, like myself, doesn't neatly fit the definition of creating a tangible “thing.” Currently, I can't provide a concise definition for my own “work.” I'm interested in understanding how the term work is expressed in different languages and how directors define their “work” or 作品.